« お祭り騒ぎのベランダ 今週末の天気は・・・ »
一夜明けたら
昨日の夜は、「天気が急変して雷や強い雨が降るかもしれない」なんて予報が出てたものだから、ベランダの鉢を全部部屋に待避させた。
ら、何のことはない、普段の夜と変わらなかった(笑)
オジギソウは植え替えされるのが嫌いらしく、一本だけ露地植からジフィーポッドに植え替えしたら、見事に葉を落として枯れてしまった f(^_^)
でも懲りずにもう一本を植え替えたら、いまのところ元気にしている。
でも、またやらかしちゃうかもしれないので、ポットに種を蒔くことにしたのであります。
で、最近ちょっと思ったことがあるので記録しておきます。
そうそう蒔いても鉢が増えるだけだし、まぁ、露地に植えれば良いんだけど、母親もいろいろと育てているので、場所もないのでありまして・・・。
てなことで、多くても10~12、3粒というところでありましょうか。
3~4日ほど前に水に浸しておいたオジギソウの種をタッパーに移しかえて、昨日芽(根)を出した種をジフィーポッドに移しました。
ジフィーポッドへの植え替えが結構手間がかかりまして・・・ f(^_^)
とりあえず、オジギソウのポットが5つ増えたわけであります。
で、一夜明けて、今日の朝タッパーの脱脂綿をめくってみると・・・。
・・・。
「全部芽を出しとるがな!」
それも相当に根が伸びておりまして、
「7つ全部か・・・」
「ポットのうちはエエけど、これで鉢になったら、お祭りやなくて暴動ではおまへんか」
てなことで、うち4つは母の育てているオジギソウのプランターにナイショで植えてやりました。
ら、何のことはない、普段の夜と変わらなかった(笑)

オジギソウ
小学生の頃、通学路のどこだったか、何年生だったか、まったく思い出せないんだけど、とにかく、このオジギソウが生えているところがあって、さわると葉を閉じるのが面白くて、ずっとさわっていた記憶がある。
不思議だったなぁ。
モンキーポッドはさわっても葉を閉じることはないんですが、夜には葉を閉じます。
で、オジギソウも夜は葉を閉じてます。
このオジギソウは、モンキーポッドの仲間であります。
オジギソウは植え替えされるのが嫌いらしく、一本だけ露地植からジフィーポッドに植え替えしたら、見事に葉を落として枯れてしまった f(^_^)
でも懲りずにもう一本を植え替えたら、いまのところ元気にしている。
それが上の写真。
でも、またやらかしちゃうかもしれないので、ポットに種を蒔くことにしたのであります。
で、最近ちょっと思ったことがあるので記録しておきます。
① |
種をいきなり土に蒔いてもいつ芽を出すかわからないので、60℃くらいのお湯(種を浸けたときの温度がこれくらい。ずっとこの温度で浸けてたらさすがに茹で豆になるでしょうな)に一晩(丸一日)くらい。 浸けておく時間は、浸けた種の3割くらいがもとの大きさの倍くらいに膨らむまでが目安。 |
② |
タッパー(鉢の受け皿でも何でも、水を少し溜めることができるものなら良い)の底に脱脂綿をひいてキッチンペーパーをおく。 その上に浸けておいた種を並べて、その上から脱脂綿をかぶせて、霧吹きで十分湿らせて種が芽を出すのを待つ。 窓際の直接は日の当たらないところで、とにかく水を切らさないようにする。 |
③ | 芽を出したら土に植える。 |

『発芽タッパー』とボクは呼んでいる?(笑)
そうそう蒔いても鉢が増えるだけだし、まぁ、露地に植えれば良いんだけど、母親もいろいろと育てているので、場所もないのでありまして・・・。
てなことで、多くても10~12、3粒というところでありましょうか。
3~4日ほど前に水に浸しておいたオジギソウの種をタッパーに移しかえて、昨日芽(根)を出した種をジフィーポッドに移しました。

芽(根)を出したオジギソウの種 2012.5.28
ジフィーポッドへの植え替えが結構手間がかかりまして・・・ f(^_^)
とりあえず、オジギソウのポットが5つ増えたわけであります。
で、一夜明けて、今日の朝タッパーの脱脂綿をめくってみると・・・。
・・・。

またまた芽(根)を出したオジギソウの種 2012.5.29
「全部芽を出しとるがな!」
それも相当に根が伸びておりまして、
「7つ全部か・・・」
「ポットのうちはエエけど、これで鉢になったら、お祭りやなくて暴動ではおまへんか」
てなことで、うち4つは母の育てているオジギソウのプランターにナイショで植えてやりました。
実は、そのプランターにはゴールデン・チェーン・ツリーの種も1個だけ植えてあって、もう芽を出しているのであります。
トラックバック URL : http://owlshouse.net/blog/wp/wp-trackback.php?p=10460